nasu238のブログ

WEBマーケティングのことについてシンプルにわかりやすく説明しているブログ。

WEBマーケターに必要なスキルについて!未経験からWEBマーケに挑戦するには?

WEBマーケティングの業務内容

WEBマーケティングとは「WEBを通して商品・サービスが売れる仕組み作り」をすることです。つまりWEBマーケティング=顧客数⇧̟+購入率⇧をWEB上で行うことになります。WEBマーケターの業務は大きく分けて2つあります。

1.WEB集客

SEOリスティング広告SNSなどのWEBマーケティング施策を行い、商品・サービスを知ってもらいます。

2.WEB営業

商品・サービスのWEBページでメリット等を記載したり、印象に残りわかりやすいイラストやグラフを用いて商品をアピールします。そこから申し込みボタンをクリックしてもらいコンバージョン(購入、申し込み、登録)に繋げていきます。いわゆるUI/UXやwebライティングスキルが必要となってきます。普通の営業でも商品の魅力や改善できるポイントを伝えて購入してもらいますよね。簡単に言えばこれをWEB上で行うのがWEBマーケティングとなります。

WEBマーケティングといっても仕事内容や必要な知識は企業により様々です。今回は新人マーケターに向け必要な知識・スキルについてお伝えしていこうと思います。

 

WEBマーケターに必要な知識・スキル

1.分析力    

データをExcelで集計したり、Google Analyticsなどの分析ツールを用いて問題点の把握を行います。まとめた数字をもとに分析する力が求められます。データを正確に分析できないと、市場の動向や消費者のニーズも正しく掴むことはできませんし、そこができていないと解決も提案もできませんよね。

ちなみにGoogle AnalyticsについてはGAIQというGoogle Analyticsを正しく使用できるかの資格試験がweb上で受けることができるため、試してみてもよいかもしれません。GAIQを持っていると転職の際にも有利になります。

skillshop.exceedlms.com

2.企画・提案力   

問題点を把握し、解決方法・施策を考えることが必要になります。またそれをクライアントに提案するスキルも必要となります。PDCA(Plan:計画、DO:実行、Check:確認、Action:行動)を繰り返すことがとても必要となります。

3.調整力       

いくらWEBマーケティングの知識があっても、全てを1人ですることは不可能で、WEBマーケターはクライアントやチームメンバーなど社内外とのやりとりがとても多い職種となります。クライアントが何を求めているのか?どのように提案していくのが良いのか?を常に考えていなければいけません。いわゆるコミュニケーション能力が必要となります。

4.PCスキル     

当然ですがWord、ExcelPowerPointは使いこなせていないといけません。データを集計するときにはExcelが必要ですし、企画を提案するときにはWord、PowerPointが必要になります。もし不安でスキルを習得したい場合はYouTubeやUdemyといった動画から学ぶのがおススメです。

5.情報感度     

WEBマーケティング業界はとても変化が激しい業界であるといわれています。半年前の常識が通用しなくなることも全然あります。例えばTwitterInstagram等のSNSマーケティングが出てきたり、Googleアルゴリズムが変わりSEOに影響が出るなど常に変化していくため、その流れにしがみついていく必要があります。

そのため普段からニュースサイトをみて情報感度は高めておいた方がよいでしょう。

私のおススメはNewsPicks、ITmediaです。

newspicks.com

www.itmedia.co.jp

6.WEBマーケティング知識 

当然ですがWEBマーケティング全般の知識は必要になります。特に新人のマーケターにありがちなのが「専門用語が多すぎて何を言っているのか理解できない」ということです。専門用語がわからないと話にもついていけないですし、中身が濃い具体的な質問や提案はできませんよね。そのためWEBマーケに関する知識は常に学んでいく姿勢が必要となってきます。 

 

7.根気強さ     

WEBマーケティングと聞くと華やかな仕事を思い浮かべる方もいるかもしれませんが、とても地道な作業の繰り返しです。先程にも述べましたが数字と毎日格闘しPDCAを何回も繰り返していき、少し改善するということを積み上げていきます。そのため根気強く仕事に向き合えるパーソナルスキルが求められると思います。

8.自分で学ぶ力    

先程も述べましたがWEBマーケティング業界は変化が激しいです。そのため自分で学ぶことができない人はスキルも習得できませんし、周りから置いて行かれます。常にわからないことや初めて見たことがあれば自分で調べ学習していく術を早い段階から習得しておくと良いと思います。

まとめ       

WEBマーケティングに必要とされるスキルについてお伝えしてきましたがいかがでしたか?未経験でWEBマーケに挑戦してみたいと考えている方はスキルを身に付けたり、また必要とされるスキルを参考にして、それを面接でアピールしてみても良いと思います。

【UI/UX】の違いについてシンプルに説明

 

 UIやUXという言葉はよく見かけますよね。それぞれ似たような意味を持つため、あまりわからずに使っていることもあるかと思います。

そこで今回はUI/UXの特徴や違いについてお伝えしていこうと思います。

UIとは?・・・

UIとはUser Interfaceの略で「WEBページのデザイン」を指す。

Interfaceは英語で「接点」という意味を持つので、ユーザとの接点と考えればわかりやすいでしょう。

UIとは具体的に、WEBページのフォントや余白、イラストを改善し、よりユーザーが使いやすいようにすることを言います。

例)申し込みボタンを四角⇒丸みを帯びたものに変更する。

PC版のみならずユーザーがスマホで見ることを意識してスマホ版のWEBページの作成

上記のようなものがUIと言われています。近年、WEBページはPCよりもスマホで閲覧することが増えてきたため、よりスマホファーストを考えてページを作成しユーザビリティーの向上を図る必要があります。

また色についても視覚障碍者にとって青色はわかりやすい色であるため、一番大事な申し込みボタンは青色に設定するなどの工夫もあります。

UXとは?・・・

UXとはUser Xperienceの略でユーザーがWEBページで商品・サービスを見つけて、購入し使用するまでの体験すべてを指します。要するに商品との出会い以降全ての体験を通した感想のことです。

例えば、ページが読みやすい。必要な情報がわかりやすい。ページの読み込みが早いなどが挙げられます。

例)スマホ:ユーザーが使用しやすいように薄くて軽い商品を発明したり、指紋認証、顔認証システムを導入しユーザビリティーの向上に努めています。

UI/UXの導入前の準備

目的の決定      

UXを通して何を実現させたいのかが明確でないと、デザインは決められません。

例を挙げると

・新規登録者の獲得 ・商品のリピート率向上

ターゲティング     

商品やサービスはどのような人に使用して欲しいのかを考えます。

またどのような人に需要があるのかも考えていきましょう。

ペルソナの設定     

上記でターゲティングしたユーザーをより具体化していきます。

例えば商品が「化粧品」の場合は

ターゲット設定で「20~30歳代・女性・美容に興味がある」とします。

そこでペルソナ設定は・・・

・25歳女性で同棲している彼氏がいる

・仕事が忙しく、朝は6時半に家を出て、電車を利用して出勤

・仕事の休憩時間にはInstagramで美容に関する情報をチェック

などなど細かくペルソナを設定していきます。

なぜそこまで細かく設定するのかと言うと、万人受けする商品・サービスを作るのはとても難しく、特定のユーザーにとってユーザビリティーの高い商品・サービスを提供した方がコンバージョンに繋がりやすいからです。

上記の「目的」「ターゲティング」「ペルソナ」を設定してからUI/UXを考えましょう!

まとめ

今回はUI/UXの例を交えながら、それぞれの違いについてお伝えしていきました。ユーザー目線に立つとサイトのイラストはとても重要であると実感しやすいと思います。WEBサイトやアプリを設計する際はUI/UXを考えながら設計してみてください!

LPOって何?LPOの意味を理解しコンバージョンを増やそう!

LPOとは

LPについて      

LPとはLanding Pageの略でそのまま訳すと着陸したページとなります。つまり検索エンジンや広告をクリックして最初に訪問したページのこととなります。

またLPにはもう一つ意味があり、それはコンバージョン(商品の購入、申し込み、登録)を狙ったページを指すこともあります。

特にLPOの場合は後者の「申し込みを狙った専用のページ」を意図することが多いです。

LPOの意味      

LPOとはLanding Page Optimizationの略でランディングページの最適化のことを指します。なぜ行うかと言うとLPを改善することによりコンバージョンに繋がるからです。

いくらSEOや広告に力を入れて、検索上位に表示させて訪問者を増やしてもLPが魅力的でなかったり、わかりにくい場合はコンバージョンに結びつきません。

つまりLPOにはSEOや広告に投資した効果(ROI:費用対効果)の高い施策を行いコンバージョンを獲得するために行います。

 

LPOの導入方法

問題点の把握     

CVR(コンバージョン率)が低い場合、ページのどの要素に問題があるかを把握します。例を挙げるとGoogle Analyticsなどの解析ツールを用いて、どこに改善ポイントがあるかを発見します。

その際は「直帰率・CVR・クリック率」を参考に見てみると良いと思います。

・どのページ・広告から訪問しているか?

・離脱率の高いページはどこか?

・コンバージョンへ結びつきやすかった広告はどれか?

・検索キーワードは何か?

「訪問者がどのような情報を求めていて、それを提供できているか」という視点で見てみると、分析しやすいかと思います。

改善方法     

A/Bテスト     

イラストなど異なる2種類のページを用意してランダムに表示させ、どちらのページがよりコンバージョンに繋がったかを判別する。これを何回も繰り返してより良いページに改善していく。

例)テキスト型広告or人やイラストを用いた広告

  申し込みボタンの配色、文字の大きさ、情報量の調整

行動ターゲティング型LPO     

訪問者の属性(性別・年齢・居住地)や行動履歴により誘導するランディングページを切り替える手法。

例)購入歴のある訪問者の場合は、申し込みボタンまでスムーズに誘導する。   

  初めての訪問者は商品・サービスの魅力が伝わるページを用意する。

まとめ

今回はLPOの意味から導入の方法までを解説していきました。問題点を把握し、仮説を立て、実施、検証を繰り返していくことがとても重要になってきます。皆さまもランディングページを意識してコンバージョンアップに繋がったら良いなと思います。ぜひ参考にしてみてください!

【SEM】とは?SEOとの違いはなに?

SEMとは   

SEMとはSearch Engine Marketingの略で検索エンジンマーケティングを指します。

簡単に言うと「検索エンジンからの訪問者を増やす」ことです。

SEO:Search Engine Optimizationと誤解されることもありますが、

SEMSEO+リスティング のことになります。

SEOリスティング広告の特徴についてみていきましょう。

SEM イラスト

特徴     

SEO

検索エンジン最適化のことで、検索に応じてコンテンツを上位表示させる手法のことです。当然ですが検索して1番上にある記事とそれより下にある記事とでは訪問者に大きな違いがあります。

特徴としては、費用はかからない分、労力と時間を要します。様々なSEO施策を行ったとしても、すぐに上位表示されることはまずありません。しかし、上位表示されてしまえばある程度の期間は上位表示されることが多いため、中長期的にサイトに誘導することが可能となります。

 

リスティング広告

検索した時に記事とは別に上位に表示される広告のことです。特徴としては検索ワードに応じてオークション形式で入札して、上位表示させる広告を決めます。

つまり「費用をかければ訪問者を増やせる」ということです。(広告ページのクオリティ等も関与はしてきますが)

また費用をかけてすぐ広告が上位表示されるため短期的に効果を出すのに向いています。

しかしデメリットもあり、競合の多い検索ワードの場合は価格が高くなります。また広告の上位表示が変わることも多いため、常に上位表示されているか確認し入札額の変更などの細かい運用が必要になります。

つまり競合が少なく短期的に結果を出したい場合に向いています。

まとめ

SEMとはSEOリスティング広告などの検索エンジンから訪問者を増やす施策のことであり、それぞれ費用・時間・効果にメリット、デメリットがあります。コンバージョンを達成するためにどの施策が当てはまるか考えて実施して頂けたらと 

MA(Marketing Automation)

MAとは・・・   

MAとはマーケティングオートメーションのことで、マーケティング施策を自動で行うための仕組みやツールのことを指します。

具体的には新規顧客の開拓、既存顧客のリピート化などの目的を自動的に達成するためのプラットフォームになります。

マーケティングオートメーションのイラスト

引用:【図解】コレ1枚でわかるマーケティング・オートメーション:ITソリューション塾:オルタナティブ・ブログ

MAの機能    

MAの機能はツールにより様々ですが、以下のような機能があります。

・顧客のWEBサイト上での行動履歴や属性に合わせて最適なコンテンツを届ける

・見込みの高さに応じて、グループ分けを行う

・WEBサイトでの行動から営業・カスタマーサービスに繋げる

・お客様の属性に合わせたメールが自動で配信される

MA使用の具体例   

ECサイト                             

1.サイトを訪問した際に、過去に購入した商品よりも少し高い価格の商品を関連商品に並べ「購入単価」を上げる。

2.クーポンを自動発行することで「購入頻度」を増やす。また、日数が経過してもクーポンが未使用の場合はアラートメールを送る。

上記のことは皆さんもZOZOTOWNのようなECサイトで経験があるのではないでしょうか?

保険会社                               

「契約率」を上げるために、顧客から見積もり依頼が来て見積もりを提示したら、”わからないことはあるませんか?”と自動メールを送信します。

返信などの反応があれば契約を促すための自動メールを送信します。

反応が無ければ、電話を掛けて反応を伺います。

⇒顧客から”詳しい説明を聞きたい”と言われたら、営業部に情報が伝わります。

他社で決定してしまっている場合は、どの段階で失注したのかが情報として管理されます。

以前はこのような流れを手動で行っていましたが、今はMAにより自動的に効率化され行われます。また達成できない要因がどこにあるのかも検証しやすくなりました。

MA導入前の確認事項

MA導入前には業務要件が整理され、何を自動化したいのかを明確に決めておく必要があります。

その他の確認事項には以下のようなものがあります。

・MAを使用することで本当に達成できるのか

・導入費用、ランニングコスト(維持費)が予算に合うか

・操作設定が行いやすいか(ヒューマンエラーの防止)

・導入のための社内体制の整備ができているか

MAの導入にはどのMAが1番良いのか(

マーケティングプロセスの何を自動化させ、何を達成したいのか(

が重要になります!

DMPとは・・・ 定義を理解し活用しよう

数年前からマーケティング関係者の間で、「DMP」という言葉が頻繁に使われています。一般の人にも広まりつつあると思いますが、わかりやすくDMPについてお伝えしていければと思います。

DMPの定義について・・・

DMPとはDate Managemento Platformの略でビッグデータを管理・分析を行い、ユーザーに最適なWEBページに導入したり、リマインドメールを送ったりします。

DMPにより広告配信のために使うオーディエンスデータを外部から取り込み、企業が内部で保有しているクローズドなデータをその外部に繋げ、ユーザに合ったマーケティング施策ができるようになりました。

DMPの種類        

プライベートDMP    

自社が保有する情報の商品の購入履歴、売上、在庫、顧客情報などのデータのことを指します。またキャンペーンの結果や口コミ、問い合わせなどのデータも含まれ、これらの情報を収納し、分析しやすいようにまとめたプラットフォームのことになります。

オープンDMP     

各企業のWEBサイト、SNS、メディアが持つユーザーの属性情報(性別・年齢・居住地)やオーディエンスデータ(興味・関心・趣味・嗜好)が格納されたクラウド型のプラットフォームのことになります。

DMP イラスト

引用:5分でわかるDMPとは?マーケ担当者が知っておくべき基礎知識【図解つき】

DMPのメリット    

・膨大なデータの管理・分析が可能となり効率的・効果的なマーケティングが行える

・ミスの減少、人件費の削減(手動でデータを管理するよりミスが少ない)

DMPの活用事例      

〇顧客の検討段階ごとにメルマガを配信

商品の購入歴のある顧客、サイトに頻繁に訪問している顧客、サイトに訪問しなくなった顧客などのニーズに合わせてメールを配信します。

〇各顧客に合わせた広告配信

属性情報に合わせてバナー広告を切り替えたり、WEB上での行動履歴からニーズに合わせたキャンペーン情報を載せます。全ての顧客に同じ広告を配信するのではなく、より細分化しニーズに合わせて広告配信が可能です。

〇購入の促進

一度も購入していないユーザーには商品の紹介ページを提示し、再購入するユーザーに対しては直接ランディングページ(コンバージョンに繋がるページ)に誘導します。

 

最後に        

DMPについておわかりいただけたでしょうか?

ぜひ今回紹介させて頂いたことを皆様活かしていただけたらと思います。

WEBマーケティングの施策について

日本ではインターネットの利用者が9割と多くの人が日常的にインターネットを利用しています。そのような背景もあり、企業がユーザーにWEB上でアピールするWEBマーケティングの重要性が高くなってきています。

WEBマーケティングの施策には様々なものがあります。今回は各施策の概要についてお伝えできればと思います。

WEBマーケティングとは・・・

そもそもWEBマーケティングとは何の事を指しているのでしょうか?

まずマーケティングとは簡潔に言うと「商品・サービスが売れる仕組みづくり」です。

マーケティングの理想としては”売り込みをせず商品・サービスが売れること”です。

それらをWEB上で行うのがWEBマーケティングとなるわけです。

WEBマーケティングのメリットとしては効果測定のしやすさにあります。

効果測定が行いにくい広告

・吊革広告 ・TVCM ・雑誌 ・街頭広告 

デジタルサイネージ(駅の支柱にあるディスプレイなど)

 

それらに比べてWEBマーケティング

どのようなユーザーが、どのページに何回訪問して、どの商品を購入したか、どのページから離脱したのか等を知ることができます。このような情報を基に施策や戦略を練っていきます。(具体的な数字があるため大変ですが施策を考えやすいですよね)

このような理由からWEBマーケティングが好まれ、重要視されているわけです。

それでは具体的なWEBマーケティングの施策を見ていきましょう!

集客施策

SEO      

Search Engine Optimizationの略で「検索エンジン最適化」のことを指します。

GoogleYahoo!で検索した時にコンテンツが上位表示されるようにして、WEBページにアクセスしやすくします。ユーザーにとって良質な記事であるとGoogleが判断したページが上位表示されます。Googleアルゴリズムは明確にはされていませんが、アルゴリズムが変わることもあるので、変化に遅れないようにしないといけません。

SEOのメリットとしてはコンテンツが上位表示されいている間は、継続的に集客できるところです。デメリットとしては競合が多いKW(キーワード)は上位表示される難易度が非常に高いところです。

リスティング広告

検索結果に掲載される広告になります。具体的に言うと検索連動型広告(検索キーワードに応じて上位表示される)、コンテンツ向け広告(バナー広告、テキスト広告)がこれにあたります。Google AdwordsYahoo!プロモーションが有名ですね。PPC(Pay Per Click:クリックごとに課金される)仕組みとなっています。

メリットとしては希望するユーザー層にターゲティングできること、クリックされない限り広告費がかからないことが挙げられます。

逆にデメリットとしてはキーワード単位でオークション形式の入札が行われるため、競合が多いキーワードだと費用がかかることが挙げられます。

SNS       

TwitterFacebook、Instgramなどのソーシャルメディアに広告を出稿します。性年齢別に表示することは可能ですが、ニーズが顕在化していない層に対する広告となります。

また自社でSNSを運用するとユーザーとのロイヤリティー(親密度)が増します。拡散されファンが増えると競合優位性が保たれやすいのも特徴です。 

アフェリエイト広告

成果(商品購入、サイト登録、資料請求)が発生すれば、広告掲載側に広告主が報酬を与える仕組み。成果が発生しなければ費用は発生しません。 

メールマーケティング

メルマガを配信したり、ユーザーの属性に合わせた内容のメールを送信したりします。

例)商品の購入歴の有無でメール内容を変える。ECサイトでカゴに入ったまま未購入の商品を伝える。商品の値下げの情報を各ユーザのお気に入りブランド毎に伝える。 

リターゲティング広告

過去に商品・サービスにアクセスしたユーザーに対して、掲載される広告。

例)脱毛サイトを閲覧⇒別ページで脱毛に関する広告が掲載

これは皆さん経験があるかと思います。何回も出てくると嫌ですよね(笑)。

特徴としては興味のある方を対象に広告を出せるのでコンバージョンに繋がりやすいことが挙げられます。 

アドネットワーク(Ad Network)

広告媒体を多数集めて広告配信ネットワークを作り、そこで広告を掲載します。

Google AdsenseYahoo!ディスプレイネットワークが有名です。

アドネットワーク 

引用:初心者にもわかりやすいアドネットワークの仕組み解説 - マーケティングオートメーションツール SATORI

広告主のメリットとして

・大規模な広告配信が可能 ・時間指定、リターゲティングなどのメニューがある

・掲載するジャンルを絞ることである程度関連性の高いサイトに配信できる

掲載側のメリットとして

・タグを貼りつけるだけなので手間がかからない

・広告枠に対して複数の広告の掲載が可能(売れ残りにくい) 

最後に・・・  

WEBマーケティングの施策について紹介させて頂きましたがいかがでしたか?

参考にして頂ければ幸いです。